『ギフテッド』という才能〜才能の見つけ方 天才の育て方を読む〜

こんばんは

マナビツナグヒトのみこりんです。

夏休みに面白い本を読みました。

「才能の見つけ方 天才の育て方」
by石角友愛(文芸春秋)

完璧にタイトル買いでした。

なんたって、私のテーマは、

「人はみーんな天才!

 その才能を伸ばすための学びをつなぎたい!」

ですから・・・。
読んでみたら、

ちょっと私のテーマとは違ってました。

でも、実際に子ども達や保護者と関わってきた経験の中で、

「ああ!」と腑に落ちることが

いくつもありました。
この本は、

『ギフテッド・チルドレン』と言われる子ども達の

才能を伸ばそうとする教育について書かれた本です。

では『ギフテッド・チルドレン』とは???

まず『ギフテッド』とは、

「生まれつき授かった優れた才能を持つ個人」と

定義されています。

また、研究者であるモントリオール大学の

フランソワ・ガニエ博士教授は、

「未訓練かつ自発的に表に出る自然な能力のことを指し、

最低でも1つの分野で、同じ年齢の子ども達と比べ

上位10%に入る能力を持つ」と定義しています。

アメリカでは、このギフテッド教育は

かなり進んでいる様子です。

しかし、10人に1人と言われる『ギフテッド・チルドレン』

ではありますが、

突出した才能以外は平凡以下ということもあるようで、

その才能を見逃されてしまうと、ちょっと問題な子として

認知されてしまうことも多いそうです。

image

才能を伸ばすためには環境が重要である!!

先ほど、『ギフテッド』は見逃されると書きました。

大きく捉えて、ここには2つの要因があるそうです。

1.貧困層、第一言語が英語ではない層(アメリカの場合)の要因

『ギフテッド』を見初めるのが親であることから、

家庭にその才能を認知し、発掘するだけの力があるかどうかが

1つ目の要因となってきます。

しかし、貧困層の親は教育レベルが低いこともあり、

また、そういった情報に触れる機会も少ないため、

我が子の才能を才能として見ることが困難です。

才能に気づいたとしても、

それを受け入れ、伸ばしていこうという意欲もない、

伸ばそうにも専門のプログラムを受けさせる経済的余裕がない、

という現状もあるそうです。

「発掘できない」「認めない」「伸ばせない」

そういう環境では、見逃されても仕方ありません。

2.社会的に受ける烙印(スティグマ)という要因

『ギフテッド・チルドレン』の特徴として

非同期的な成長が挙げられるのだそうです。

ある1分野では突出してはいるものの、

違う分野では平均以下の成長であるということも多い。

周りの大人や友人にどう思われているかによって、

受ける影響も大きいという研究結果もあるそうです。

だから、「ちょっと変わってる」「何か問題ある」

と思われた場合は、周囲に同調することで、

自分の優秀さを隠そうとするのです。

成績が悪くても人気がある方を選ぶ、

このその他大勢になろうとする文化は、

日本だけでなくアメリカにもあるということでした。

故に、『ギフテッド』を伸ばそうとするならば、

家庭や学校などのサポートや理解が重要であり、

本人の自己肯定感をも育てていく必要があるということです。

image
この本の帯には、赤い文字で、

「親が気付かなければ、一生、普通の人!」と

書いてあります。

次の記事は、この「親」の関わりについて

書かれていることを紹介したいと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

メルマガ「ジブイクのすすめ〜自分ハッピーで生きていこう!〜」

なりたい自分になってハッピーに生きる!みこりんの無料メールマガジンです。

誰でもなりたい自分になれます!
読んだ人が元気になって、毎日を自分ハッピーで過ごせるような話題をお届けしています。

お名前とメールアドレスをご記入の上、完了を押すだけです♪ぜひご登録お願いします♪♪

登録は、こちらをクリック♪

 

この記事を書いた人

みこりん