フリーランスティーチャーは、どうしたらなれるのですか?

私の肩書きの中に、フリーランスティーチャーというものがあります。

それは、どうしたらなれるのかとご質問をいただきました。

実のところ、こういう職はありません。

私がどういう意味づけで使っているのか、

どうしたらそれになれるのかについてまとめてみました。

やる気になれば、あなたにもできるかもしれませんよ。

フリーランスティーチャーとは何か?byみこりん 

フリーランスティーチャーは、私の自己流の表現であり、

現在、こういう仕事があるわけではありません。

ただ、昨年、私が3校にまたがって先生としてお仕事をしていたので、

自分のことをフリーランスティーチャーと呼ぶことにしたのです。

実際の身分は、非常勤講師です。

県の名簿に登録し、そこから支援が必要な学校へと派遣されています。

今は同一校で、2種類の辞令をいただき働いています。

種類が違うので、同じ学校で働くのでも、

やる内容もお給料体系も違うのです。

その他に、学習ボランティアとして学校にお手伝いに行くこともあります。

今年は、コロナによりボランティアは自主的に中止しています。

加えて、キャリア教育の出前授業も行なっているので、

依頼があればその授業のために学校に出向くこともあります。

これらのように、自分が持つ資格や特技を生かし、

ニーズに合わせて学校で先生の仕事をしていることから、

フリーランスティーチャーと名乗っています。

フリーランスティチャーにはどんな仕事があるのか?

フリーランスティーチャーを、

「自分が持つ資格や特技を生かし、学校のニーズに合わせて教える」人と位置付けると、

色々な種類のティーチャーが考えられます。

大きく分けると、教育委員会に登録してそこから依頼される先生職と、

学校独自の仕組みやニーズにより依頼される先生のことです。

前者は、一部を除いては、教員免許が必要です。

講師として派遣される以上は、勉強を教えるという前提になっているので、

学校で教える資格として免許状が必要なのです。

そして、この教育委員会も、

都道府県と市町村とがあります。

どちらもそれぞれの自治体の教育施策に則り、

「○○に関する非常勤職員」という職を与えられ、

講師として学校に派遣されます。

働き方は、フル勤務と呼ばれる通常の勤務と同じ場合、

日数は同じでも時間が短い場合、

日数も時間も短い場合があります。

定期的なものと不定期なものもあります。

私は週に2日間8時間勤務を命じられている職と、

不定期に必要な折に1日7時間の勤務を命じられている職があります。

学習支援的な職や、特別支援学級児童のサポート的な職など、

職名によってと学校からの要望によって働く内容が決まります。

学校から独自に依頼される職は、

ほとんどがボランティアとしてのものです。

これも、有償もありますが、ほぼ無償と思っていた方がいいです。

内容としては、学習支援やゲストティーチャー的な役割が多いですね。

学校では自由になるお金がそれほどないので、

自治体からの補助金やPTAの補助金から謝金が支払われることもあります。

ですから、教育委員会依頼のものと学校独自のものでは、

身分も立場も内容も違いますが、

子どもたちにとってはみんなおんなじ「先生」です。

人によって来る時が違ったり、教えてくれるものが違ったりしても、

みんな「先生」なんですよね。

だから、いいんじゃない、フリーランスティーチャーで、

って私は思っています。

関わろうと思えば、これだけの先生のお仕事があるのです。

フリーランスティーチャーにはどうしたらなれるのか?

では、そのフリーランスティーチャーには

どうしたらなれるのか?

もし、教員免許を持っているならば、

自治体(都道府県もしくは市町村)にきいて講師登録をすると

すぐに

「~~やれますか?」と連絡がくると思います。

今は、若い先生も多いので、産休、育休の代替講師が慢性的に不足しています。

病気で休職する方もいらっしゃるし、施策に応じた職もあるので、

わがまま言わなければ何かしら仕事はできると思います。

自治体の広報紙をこまめにチェックすると、学校職員募集というものが

たま~~~に載っているので、それを確認するとよいです。

但し、教壇に立つというのは結構大変ですし、

それ相応の技術も必要です。

なので、職の内容はよく確認して受けた方がいいと思います。

学校独自のものは、公には募集されません。

学校の関係者を通じて声がかかることがほとんどです。

先生か学校コーディネーター(地域の方)とお知り合いになっておくと、

必要な時に声がかかりますよ。

私もよく、「戦争の話をしてくれる人」とか「農家の方」とかに

授業の中でお話をしていただけるようお願いしたことがあります。

キャリア教育もですが、このようなものは、

先生のニーズから出てくることがほとんどでしたね。

フリーランスティーチャーになれるかどうかは、

自治体や学校のニーズがあって、

そこにタイミングよく手を上げられるかというところが肝心です。

そうはいっても、誰も知り合いがいない場合は、

職歴なども提出しなければなりません。

やる気と資格・特技と、

もう一つ信頼に足る人間性も必要になるかなあと思います。

それは、子どもたちへの影響を考えると必要な条件だといえます。

だから、口コミは強いですね。

それでも、先生をやってみたい、という人は

お住いの自治体を調べることから始めるといいですよ。

先生をやってみたいなって思う方、

今はチャンスがたくさんあるので、探してみてくださいね。

念のため、正規の教諭として採用されるには、

都道府県の採用試験に合格することが必要なことを、付け加えておきますね。

読んでくださり、ありがとうございました。

メルマガ「ジブイクのすすめ〜自分ハッピーで生きていこう!〜」

なりたい自分になってハッピーに生きる!みこりんの無料メールマガジンです。

誰でもなりたい自分になれます!
読んだ人が元気になって、毎日を自分ハッピーで過ごせるような話題をお届けしています。

お名前とメールアドレスをご記入の上、完了を押すだけです♪ぜひご登録お願いします♪♪

登録は、こちらをクリック♪

 

この記事を書いた人

みこりん