人材から人財へ 学校OJTの挑戦 〜伝わる通知表を書こう その2〜

通知表を書くときに、基準と規準を意識することが大切です。

こんばんは

マナビツナグヒトのみこりんです。

研修では、

通知表の○✖どっち?クイズもやりました。

例えば、次に書いた文章は◯?✖?

どちらだと思いますか?
・評価は公平でなければいけないので、全員同じ評価でよい。
答えるまでもなく、✖とわかりますね。

でも正しい文言もあります。

「公平」というところです。
では、何が「公平」なのかというと、

評価の基準、規準です。

基準というのは、いわゆる物差しのようなもの。

何を基にして評価するかということです。

例えば、計算技能を評価するとしたら、

今学期は、

2ケタのかけ算の筆算と4ケタの引き算の技能について、

と決めます。

つまり、学習した内容が基準となってきます。

規準というのは、どの程度できたらという目安になるもの。

達成度や完成度の具合です。

例えば先の計算技能、

テストで90%以上がAとか、カードを10枚達成したらAとか、

と決めます。

このように、基準・規準はとても重要です。
基準・規準は誰にでも公平、

加えて評価の根拠は明確でなければ、

保護者にも児童にも受け容れられません。

実はこれは裏を返せば学習の目標にもなっているはずです。

評価者自身がこのめあてを持って

日頃から指導していくことが

評価以前に重要なのです。
固い話になってしまった・・・

読んでいただきありがとうございました。

メルマガ「ジブイクのすすめ〜自分ハッピーで生きていこう!〜」

なりたい自分になってハッピーに生きる!みこりんの無料メールマガジンです。

誰でもなりたい自分になれます!
読んだ人が元気になって、毎日を自分ハッピーで過ごせるような話題をお届けしています。

お名前とメールアドレスをご記入の上、完了を押すだけです♪ぜひご登録お願いします♪♪

登録は、こちらをクリック♪

 

この記事を書いた人

みこりん