通知表のシーズンです!がんばる先生のための通知表記事まとめ 7-10

先生たちにとっては、この時期は通知表作成に頭を悩ましていることと思います。私が考える通知表について、「伝わる通知表」という観点から書いた記事をまとめました。

こんにちは

マナビツナグヒトのみこりんです。

ミッションは、「世の中に子どもの笑顔を増やすこと」です。

先生たちにとっては、

この時期は通知表作成に頭を悩ましていることと思います。

私が考える通知表について、

「伝わる通知表」という観点から書いた記事をまとめました。

「伝わる通知表」記事のまとめ

人材から人財へ 学校OJTの挑戦 ~伝わる通知表を書こう~

*伝わる通知表とはどんなもの?

http://micorin55.com/archives/326

 

人材から人財へ 学校OJTの挑戦 ~伝わる通知表を書こう その2~

*公正な評価と基準と規準について

http://micorin55.com/archives/329

 

人材から人財へ 学校OJTの挑戦 ~伝わる通知表を書こう その3~

*評価の根拠として、どんなデータがあればよいのでしょうか?

http://micorin55.com/archives/331

 

人材から人財へ 学校OJTの挑戦 ~伝わる通知表を書こう その4~

*伝わらない通知表とは?伝わるために日頃からするとよいことは?

http://micorin55.com/archives/334

 

人材から人財へ 学校OJTの挑戦 ~伝わる通知表を書こう その5~

*所見をグレードアップさせるポイントとは?

http://micorin55.com/archives/338

 

若い先生へ伝えたいこと

通知表を作るのは

ICTがなかった時代に比べれば、

それほどではないにしろ、

やはり大変な業務であると思います。

何と言っても、

子どもたちががんばった評価がこれで決まるのです。

それをうまく伝えるためには、

経験も必要になってきます。

子どもの成果と課題を見とる眼。

それらを評価基準に照らし合わせて後世に評価する力。

子どもの様子、事実をわかりやすく伝える力。

簡単にできるものではありません。

だからこそ、人の力を借りるのは大事です。

先輩の先生、ベテランの先生、管理職など、

何名かに教えていただくのもスキルの1つです。

これが今後のスタンダードになっていくことを考えると、

若いうちに、

どんどん教えを乞うことが大切です。

学校の人材育成はOJTが基本です。

現場のスキルをどんどん学んで自分の力にして欲しいと思っています。

これは、若い方だけとは限りませんけどね。

読んでくださりありがとうございました。

メルマガ「ジブイクのすすめ〜自分ハッピーで生きていこう!〜」

なりたい自分になってハッピーに生きる!みこりんの無料メールマガジンです。

誰でもなりたい自分になれます!
読んだ人が元気になって、毎日を自分ハッピーで過ごせるような話題をお届けしています。

お名前とメールアドレスをご記入の上、完了を押すだけです♪ぜひご登録お願いします♪♪

登録は、こちらをクリック♪

 

この記事を書いた人

みこりん